中盤あたり(ファーストタワーが折れたあと)で、意識する行動は以下のふたつ
Push ・・・レーンをプッシュすること
Siege・・・タワーを攻略すること
基本的に行うのはPushで、3つのレーンすべてで
・Gankされない程度
・仮にほかレーン(主にMid)のタワーへSiegeが起こっても、敵がタワーへ到達するまでに駆けつけられる程度
までPush&Farmをしつづける。
ちなみにPushは先に行ったほうのプレイヤーが有利で、後手に回った敵を数十秒間レーンへ押し付けることができる。
もしこっちがPushして敵が処理へ回らなかったら、ゴールドと経験値のアドバンテージを得ることができる。
Pushがゲーム全体を通して基本的に行う流れのようなものだとしたら、その中でタイミングを読んで起こしていくイベントのようなものがSiegeである。
・ Siegeとは英語で攻城するという意味で、タワーを複数人でまとまって攻めることをさす。
先ほどPushが利益ばかりをもたらすとてもいいもののような説明をした。ならなぜわざわざSiegeをする必要があるのだろう?と思う人もいるだろう。Pushは確かにレーンプレッシャーを与えられるのだが、Pushだけではゲームが進行しないという欠点がある。序盤で有利をとっていたゲームで、お金が入るからといってPushばかりを繰り返して集団をつくってのSiegeを行わないと、ゲームが長引いて金差が縮まっていくのである。
お金差が5k vs 3kの有利を持っていても、Pushばかりで長引いて15k vs 13kになったらアドバンテージはほとんどないようなものだ。
またゲームが後半になるにつれて、タワーの攻撃が頼りにならなくなると5人まとまってのSiegeが強力になりはじめる。そのようなときにMidを5人で攻撃されているのに無視してサイドレーンをプッシュするようなことは敵の5vs4のタワーダイブをまねきやすい。
有利な方のチームはなるべくSiegeをして相手との金差が小さくなる前にアドバンテージをいかしてプレッシャーをかけなければならない。
↑訂正
必ずしもそうでない ドラゴンをとり続ければ金差は開くし
有利な状況なら無理やりSiegeをして塔の下の危険な場所で戦うより、敵をジャングル内へ歩かせてGankしたりするほうが有利に進められる
ただ相手がウェーブクリアーができず効率的にSiegeできるならするべき
・Siegeを仕掛けるがわは、ひとつのレーンへ集まらなかればならないので、サイドレーンを一定時間去らないといけない
その間に相手がバックドアをするというプレッシャーがあるので、Siegeをするにはすべてのレーンがある程度プッシュされていることが必要となる
相手より強いバックドアプレッシャーをかけ続けることができれば、相手はSiegeをすることができない
例えばSingedはGankで潰しづらいしPush力が高いので強いバックドアプレッシャーを持つので、Singedがサイドレーンを押し続ければかなりのBDプレッシャーを与えられ、Push合戦を長引かせることができる
↑訂正
中盤では劣勢であっても4vs5でMidを守れるが、後半では4vs5では容易にタワーダイブされて全滅してしまう
なので上の説明(サイドプッシュをすればするほど長引く)というのはMidで4vs5で守りきれる中盤までの話となっている
・またSiegeを仕掛けられる側がPushをするときには、Siegeが起こってもタワーへの攻撃が始まるまでに駆けつけられる範囲でPushをする必要がある。ただしタワーをゴリ押しで殴れない中盤などの時点では4vs5でもタワーを守れる場合がおおい。
↑訂正
4vs5で守れるなら自由にサイドプッシュしても大丈夫
というのが基本的な話であって、ここに逃げ性能の高いキャラを使ってのSplithPushのようなSiegeのための戦略などが組み合わさっていく。
Push ・・・レーンをプッシュすること
Siege・・・タワーを攻略すること
基本的に行うのはPushで、3つのレーンすべてで
・Gankされない程度
・仮にほかレーン(主にMid)のタワーへSiegeが起こっても、敵がタワーへ到達するまでに駆けつけられる程度
までPush&Farmをしつづける。
ちなみにPushは先に行ったほうのプレイヤーが有利で、後手に回った敵を数十秒間レーンへ押し付けることができる。
もしこっちがPushして敵が処理へ回らなかったら、ゴールドと経験値のアドバンテージを得ることができる。
Pushがゲーム全体を通して基本的に行う流れのようなものだとしたら、その中でタイミングを読んで起こしていくイベントのようなものがSiegeである。
・ Siegeとは英語で攻城するという意味で、タワーを複数人でまとまって攻めることをさす。
先ほどPushが利益ばかりをもたらすとてもいいもののような説明をした。ならなぜわざわざSiegeをする必要があるのだろう?と思う人もいるだろう。Pushは確かにレーンプレッシャーを与えられるのだが、Pushだけではゲームが進行しないという欠点がある。序盤で有利をとっていたゲームで、お金が入るからといってPushばかりを繰り返して集団をつくってのSiegeを行わないと、ゲームが長引いて金差が縮まっていくのである。
お金差が5k vs 3kの有利を持っていても、Pushばかりで長引いて15k vs 13kになったらアドバンテージはほとんどないようなものだ。
またゲームが後半になるにつれて、タワーの攻撃が頼りにならなくなると5人まとまってのSiegeが強力になりはじめる。そのようなときにMidを5人で攻撃されているのに無視してサイドレーンをプッシュするようなことは敵の5vs4のタワーダイブをまねきやすい。
↑訂正
必ずしもそうでない ドラゴンをとり続ければ金差は開くし
有利な状況なら無理やりSiegeをして塔の下の危険な場所で戦うより、敵をジャングル内へ歩かせてGankしたりするほうが有利に進められる
ただ相手がウェーブクリアーができず効率的にSiegeできるならするべき
・
その間に相手がバックドアをするというプレッシャーがあるので、Siegeをするにはすべてのレーンがある程度プッシュされていることが必要となる
相手より強いバックドアプレッシャーをかけ続けることができれば、相手はSiegeをすることができない
例えばSingedはGankで潰しづらいしPush力が高いので強いバックドアプレッシャーを持つので、Singedがサイドレーンを押し続ければかなりのBDプレッシャーを与えられ、Push合戦を長引かせることができる
↑訂正
中盤では劣勢であっても4vs5でMidを守れるが、後半では4vs5では容易にタワーダイブされて全滅してしまう
なので上の説明(サイドプッシュをすればするほど長引く)というのはMidで4vs5で守りきれる中盤までの話となっている
・
↑訂正
4vs5で守れるなら自由にサイドプッシュしても大丈夫
というのが基本的な話であって、ここに逃げ性能の高いキャラを使ってのSplithPushのようなSiegeのための戦略などが組み合わさっていく。